WELLCOME !!

Good Music,Good Story,Good Life !!

札幌の歌うたい、ラジオDJ、猫の手室メンバー、重鬱生還メッセージを発信する大前光弘のブログです。



コンサートサポート O・H・Sファクトリー の代表として、イベントのバッキングサポートもしています。



今日が苦しい病の中でも明日に希望を持とう。
明日は好転するかもしれない。明日が駄目なら明後日がある。私はアトピーも神経の病も鬱も克服するのに30年以上の歳月をかけました。完治はしてません。ただどんな状況・状態でも生きる術を身につけました。

メインパーソナリティーをつとめる心の音楽番組
 世代を越えた幅広いジャンル、年代の楽曲を On Air
もっとも多くかかるジャンルはハートランドロック。
毎週金曜日 朝9時〜11時 札幌市厚別区のコミュニティFM Radio T×T FM ドラマシティー 77.6MHz

⭐️FMラジオでの視聴
77.6Mhz(札幌市厚別区新札幌駅10km圏内)

⭐️ネットでの御視聴
サイマルラジオ
以下のアドレスで自動視聴
http://live.776.fm/radiotxt.html

または
リッスンラジオ http://listenradio.jp/
北海道のラジオ曲からRadio T×T FMドラマシティー を選択

⭐️リクエスト&メッセージ
asa@776.fm 件名は「金曜日」


10:00
今日の特集

9:45
天気予報

9:50

10:00
特集後半

2012年2月29日水曜日

一人のリスナーとして Part 2

前回の続きです。






ステレオセットを購入予定がバラ買いになった御話をしました。




思い起こしてみるとそれは大正解だったと思います。


何故ならあの時にミニコンポを購入していたら5、6年または長くても10年くらいで故障して新しいものを買っていたと思われるからです。
あの手のステレオを買われたことのある方は経験されているでしょう。
もし、あの初期型のプライベートを今も大事に使われている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。




父はそういうことを見込んで買うなら長く使えるものを、と思ったのでしょう。




その時のステレオは経年の劣化はありますが、今でも稼働中です。














さて、CDが民生機として普及したのはいつだったのでしょうか。
1985年には友人の家にありました。それが、家庭で見た最初のCDプレイヤーで一体型のミニコンポの中に組み込まれていました(記憶では)。






1983、4年頃にはFMラジオでCD再生の番組が始まりその音質のクリアーさに感動しました。
メタルテープで録音したものが今でも残っています。
曲はビートルズの「サムシング」でした。








そして、我が家にCDプレイヤーがきたのは・・・・、
大学に入りアルバイトをして買った1988年の冬でした。
KENWOODのプレイヤーでした。


その時に、TEACのカセットデッキが故障し修理不能となったためにカセットデッキも購入しました。
A&Dの真っ黒の渋いデザインのデッキでした。
Aは赤井電機、Dは三菱電機のオーディオ・ブランド「ダイヤトーン」からきています。
何故にこのメーカーを選んだのかいうとTEACのデッキで録音したカセットののほとんどにノイズリダクションのドルビーではなくdbxというあまり普及していなかったものを使っていたからです。




dbxで録音したカセットの音質はダイナミックレンジも広くヒスノイズもほとんどない素晴らしいものでした。


















さて話を戻します。


1986年、将来性を見越して、先ほど話に出ていた友人にカセットで録音してもらおうと生まれて初めてCDを購入しました。


アルバムのタイトルは『THE LIVE (Live/1975-85) 』
アーティストはブルース・スプリングスティーン。
レコードなら5枚組、
CDなら3枚組という破格のアルバムでしたが、
海賊版でしか聞けなかったスプリングスティーンのライブとあって迷わずに購入。小遣いは暫く我慢。






同じ時期に尾崎豊のアルバムをCDで持っている方が友人の友人にいて頼んで録音してもらいました。








そして、分かったことがありました。






それは、どんなに高音質のフォーマットでもそれを再生、録音ーもっと言えば再現するものが良くなかったら原音が持つ感動は得られがたし、ということでした。








どういうことかいうと友人から録音していただいたカセットテープの音はノーマルテープだったとはいえ高音も低音もスカスカの酷いものだったのです。


確かにCDなのでパチ、パチというスクラッチ音はありません。
けど、エアチェックした音源よりも臨場感は全くなかったのです。




とはいえ面倒な録音という作業をしてくれた友人達には感謝しています。








私はいつのまにか「音」に対する繊細な感覚が養われていることにその時はまだ気づいていませんでした。




そして、体の弱かった自分は音楽に自分の「夢」を見いだそうとしていたのかもしれません。






ビデオはスプリングスティーンの現時点での新曲。
アルバムリリース前。
メンバー二人を失ったブルースが今の時代に生きる私達に強く訴えるように歌っています。

俺たちは自分のことは自分でなんとかするんだ 旗がどこで翻っていようと」





We Take Care Of Our Own (With Lyrics) - Bruce Springsteen







続きます。



2012年2月27日月曜日

一人のリスナーとして Part 1

皆さんは音楽鑑賞をする時にどんな機材を使っていますか。
またどんな環境で聞いていますか。



今回は少し辛口な事を言わせてもらいます。







10年ほど前に友人のお宅に伺った時に「mp3」という聞き慣れないフォーマットで音楽を聞かせてもらいました。


友人曰く
「圧縮された音だからなんか変だろ?」と。



まさか、その時はその後その mp3 がデジタルオーディオの主流となるとは思いませんでした。








それから、数年後、

私も漸くPCを使い始めPCで音楽を聞くようになりました。
そして、当たり前のように iTunes で音楽を聞くようになりました。
スピーカーはJBL の Duet。
PCオーディオといえど少しでもいい音で。
自分なりのこだわりでした。




が、

当たり前ですが実家にあったヤマハのスピーカー NS-600 で聞いたあの感動からはほど遠いものだったのです。




実家には、

山水のアンプとラジオチューナー、TEAC のカセットデッキ、TRIO のレコードプレイヤー 。

私はオーディオマニアではなかったけどまだ小学校を卒業したばかりの頃、兄とあしげくダイエーのオーディオコーナー(当時はダイエーのオーディオコーナーの品揃えは素晴らしかった)やそうご電機(覚えていらっしゃる方いますか)に通いつめ全てのカタログを持って帰り吟味して購入したのです。



もとはと言えば矢沢永吉さんの『ROCKIN' MY HEART』がCMソングとして使われていたパイアニアのミニコンポ プライベートが欲しかったからなのですが何故かバラ買いに・・・。
経緯は覚えていません。
ただ購入時にはその初期型のプラベートは既に店頭から消えていました。


以前にブログで父がなけなしの稼ぎでステレオセットを買ってくれたことが私の音楽人生の始まりだったことを紹介しました。



私の学生時代の思い出はこのステレオと共にあると言っても過言ではありません。

そして、幻となったプライベートよりもグレードアップしたステレオでこの曲を聞きました。
ライブバージョンですが。
ドゥービー・ブラザーズのバッキングが感動的です。次の曲と続いているので突然終わります。


 ROCKIN' MY HEART / 矢沢永吉 










活動拠点がアメリカ時代の矢沢さんの代表的な楽曲です。







続きはまた。